5ちゃんねるで見つけたおもしろニュースをまとめてます。

    政治・経済

    1: jinjin ★ 2023/02/20(月) 20:16:07.35 ID:vOgyzYXw9
    001元「迷惑系ユーチューバー」として知られる、へずまりゅうが20日、ツイッターを更新。
    4月23日に投開票される東京都豊島区議選に出馬する意向を示した。

    へずまは「私には長州藩の血が流れています。山口県代表としてまずは豊島区から変えていきます」と、豊島区議選に無所属での出馬を表明。

    「若者以外の意見は聞きません。過去活躍した老人の話はどうでもよくて今国を支えている若者を主役にしたいのです」と訴えた。

    続けて「26日12時から池袋駅東口で演説をします」と演説予定であることを伝えると、ツイッター上では「当選しそう笑」「エネルギーがすごい」「がんばれへずま」と応援する声があった一方で、「君は何がしたいんだ…」「相変わらずやる事がブレブレすぎる」「ホントやめて欲しい」など否定的なコメントが寄せられるなど賛否が分かれた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e6049afbd479dacfa23df685b2db2710f2d6e12b

    【へずまりゅう、東京都豊島区議選に出馬へ】の続きを読む

    1 名前:それでも動く名無し:2023/02/19(日) 18:57:20.85 ID:ZY5aWm58d
    img_7734705af0cf94ade56b3143d7769339268495

    デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との意見が出ている。

    2016年に発行が開始されたマイナカードは、発行日から10回目の誕生日を迎えると更新が必要になる。デジタル庁は、更新が本格化する26年の見直しを目指す。

    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230218-OYT1T50123/
    【【今更】デジタル庁「マイナンバーカードに住所やマイナンバー書いてるのプライバシー的にまずいので削除します」】の続きを読む

    1 名前:Stargazer ★:2023/02/17(金) 12:30:49.92 ID:wBHjreAX9
    WS000832カウントダウンが進み、白い煙とごう音が響く。

    しかし、空に昇っていくはずのH3ロケットは発射台に居座ったままだった。

    初打ち上げを控えた17日午前、鹿児島県・種子島宇宙センターは天気にも恵まれ、絶好の打ち上げ日和。準備作業も順調に進み、センター内の緊張感も高まっていた。

    午前10時37分、発射時刻の約6秒前に予定通りメインエンジンが点火。約4キロ離れた報道席でも白い煙が吹き出すのが見え、ごう音が聞こえた。しかし、カウントが「0」になってもロケットは動かない。青い作業着を着た宇宙航空研究開発機構(JAXA)や三菱重工業の関係者がバタバタと走り始めた。

    記者室では、JAXAの広報担当者が「主エンジンには着火したが、固体ロケットには着火しなかった。今はそれ以上のことは分からない」と説明。「失敗か」との問い掛けには「ロケットはまだ飛んでおらず、失敗ではない」と強く否定した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/07ce4a8bad77513516ed76ba5e2d88217fc9dda1
    【【H3ロケット】JAXA「ロケットはまだ飛んでおらず、失敗ではない」】の続きを読む

    1: コリネバクテリウム(茸) [CN] 2023/02/12(日) 20:05:39.98 ID:KOAmH+vV0 BE:422186189-PLT(12015)
    23-05-21 河野デジタル相は、フジテレビ「日曜報道THEPRIME」に出演し、迷惑動画のSNSでの投稿が問題となっていることについて、マイナンバーカードの認証機能を利用できるようにすれば、投稿者に年齢制限をかけることに役立つとの認識を示した。

    河野デジタル相「いろいろなサービス(SNS)のアカウントを作る時に、マイナンバーカードで認証を最初するということにすれば、年齢制限をきっちり守ることができますから、そういうところにも(マイナンバーカードが)役に立ってくると思う」

    河野デジタル相は、「迷惑動画といっても、中には明らかに犯罪行為だというものもあり、その場合は、犯罪だということをきちんと認識してもらわないといけない」としたうえで、「おもしろ半分に動画にして載せることは、ずっと人生に影響してくる」と述べ、文部科学省などと協力し、ネットリテラシーの向上に向け教育の分野でも指導していかなければならないとの考えを示した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/879a42c91563b8255fce428b7c8acfd9968ad2b2

    【日本政府、YouTubeやTwitterなど利用にマイナンバーカード登録義務化する方針】の続きを読む

    1 名前:アコレプラズマ(北海道) [JP]:2023/02/12(日) 15:18:48.47 ID:n1czBSAr0
    岸田文雄首相4岸田政権の「雇用制度大改革」の真意 中高年サラリーマン狙い撃ちで退職金、企業年金縮小の流れ

    岸田政権が雇用制度の大改革に取り組もうとしている。年頭会見で「今年は賃上げをなんとしても実現する」と強調した岸田首相は、通常国会冒頭の施政方針演説で次のように語った。

    「リスキリング(学び直し)による能力向上支援、日本型の職務給の確立、成長分野への円滑な労働移動を進めるという三位一体の労働市場改革を、働く人の立場に立って加速します」

    いきなり労働市場改革と言われても国民には何のことかわかりにくいが、岸田首相が異次元の少子化対策に続いて打ち出したこの改革こそ、国民生活に大きな打撃を与える内容なのだ。

    経済アナリストの森永卓郎・獨協大学経済学部教授が指摘する。

    「一部の大企業で大幅賃上げの発表が続いている本当の狙いはこの改革です。企業に賃上げを言ってもらうかわりに、政府は財界が要望してきた労働市場改革を進めて、企業が中高年社員のクビ切りや賃下げをしやすくして、退職金や企業年金も縮小し、なくしていこうということです」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e808b86d1f5cae8b045ef871dbb843bfdb6291ad?page=2
    【岸田総理、「退職金税」でリタイアを防ぎ再雇用を促進する方針】の続きを読む

    1 名前:それでも動く名無し:2023/02/11(土) 07:55:35.03 ID:/O8DmoLO0
    WS000824

    ガーシーがこのまま議員を続けると給与・活動費などが6年間で3億2400万円支払われることになる。

    この財源はもちろん血税からで、司会者が「税金の無駄遣いと思ってる人も多いでしょう」と語ると、岡田は「3億円もかかってると思うとイヤですね…」と本音を漏らした。

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-253643
    【【悲報】ガーシー議員の給料6年間で3億2400万円 もろちん税金です】の続きを読む

    1: jinjin ★ 2023/02/11(土) 13:02:24.62 ID:TYbopMW59
    12456 ガーシー参院議員、次回の懲罰委員会も欠席へ N党・立花孝志党首は「国会によるハラスメント」と激怒

    NHK党の立花孝志党首(55)が10日、国会内で党の定例会見に出席。
    尾辻秀久参院議長(81)から発出された国会に登院するよう求めた招状を拒否し、参院懲罰委員会にかけられたガーシー参院議員(55)の弁明がオンラインで認められなかったことに「理由があるのに、話を聞かない。国会によるハラスメントだ」と猛反発した。

    【【N党】ガーシー議員、次回の懲罰委員会も欠席へ】の続きを読む

    1 名前:それでも動く名無し:2023/02/10(金) 14:14:33.35 ID:NO20YYjr0
    inde3x

    東京五輪・パラリンピックの事業を巡る談合事件で、テスト大会の計画立案業務に応札した企業に対し、同様に応札した広告最大手電通側が抗議していたことが10日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、電通側が事前に成立していたはずの受注調整が乱されたと判断したとみて経緯を調べている。
    https://www.47news.jp/news/8924652.html
    【【五輪】電通さん、入札に応札してきた他社に猛抗議 「談合が成立してるのに手を出すんじゃねえ!」】の続きを読む

    1: フィンブリイモナス(宮崎県) [CL] 2023/02/07(火) 15:37:44.61 ID:coKMs/Ka0● BE:512899213
    11-44-42 金融庁は、ひろゆき氏を起用していた投資教育動画の公開を取り下げていた。7日、鈴木俊一財務相兼金融担当相がArc Timesの質問に対して明らかにした。鈴木氏は当初、公開を継続する判断を示していたが、批判を受けて方針を大きく転換した。金融庁の広報の刷新は、鈴木大臣本人の指示によるものだ。金融庁による、ひろゆき氏の動画取り下げを受け、同氏を重用してきた自治体やメディアの姿勢が今後問われることになる。

    鈴木大臣 金融庁の広報活動を「大きく転換した」
    鈴木俊一財務相兼金融担当大臣は7日の閣議後記者会見で、ひろゆき氏を起用した金融庁の投資教育動画について、取り下げたことを明らかにした。鈴木氏は、昨年11月に金融所得倍増プランが取りまとめられ、年末には少額投資非課税制度(NISA)の拡充が決まるなかで、金融教育が大きな節目を迎えていると説明。それに伴って金融庁の広報を「大きく転換した。大きく作り直していく」と語り、ひろゆき氏の動画の公開をやめたことを明かした。

    https://arctimes.com/2023/02/07/mof-hiroyuki/

    【金融庁、ひろゆき氏起用の動画を取り下げ】の続きを読む

    1: 首都圏の虎 ★ 2023/02/06(月) 17:55:30.51 ID:629mqV1Q9
    Screenshot 2023 西村康稔経済産業相は6日の衆院予算委員会で、多額の累積赤字を抱える官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」について、経営改革が困難になれば廃止も検討する考えを示した。

     立憲民主党の藤岡隆雄氏への答弁。

     同機構は2021年度末時点で309億円の累積赤字を抱え、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で早急な体質改善を求める意見が出た。西村氏は「ラストチャンスと思い、経営改革を進めたい。その上でどうしようもないときは統合・廃止を含め検討したい」と語った。 

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c1396b3c0483929662003275dd61e16a17548470

    【クールジャパン機構「廃止も検討」】の続きを読む

    このページのトップヘ