2 名前:風吹けば名無し:2023/03/18(土) 16:01:08.47 ID:RMgTvqXv0

GPT-4に簡易版Minecraftを作ってもらった。ゼロから初めてここまでにかかった時間はたったの25分程度でした。自分がやったのはUI操作程度で、バグフィックスは全てGPT-4が担当。GPT-4のおかげで新しいことに挑戦する障壁がグンと下がってとても良き。
■動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1636341937153400832/pu/vid/1280x720/Q35V2QjZ0Ro6Umru.mp4
https://twitter.com/eigencoffee/status/1636343259491618816
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679122858/

GPT-4に簡易版Minecraftを作ってもらった。ゼロから初めてここまでにかかった時間はたったの25分程度でした。自分がやったのはUI操作程度で、バグフィックスは全てGPT-4が担当。GPT-4のおかげで新しいことに挑戦する障壁がグンと下がってとても良き。
■動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1636341937153400832/pu/vid/1280x720/Q35V2QjZ0Ro6Umru.mp4
https://twitter.com/eigencoffee/status/1636343259491618816
GPT-4に簡易版Minecraftを作ってもらった。ゼロから初めてここまでにかかった時間はたったの25分程度でした。自分がやったのはUI操作程度で、バグフィックスは全てGPT-4が担当。GPT-4のおかげで新しいことに挑戦する障壁がグンと下がってとても良き。 pic.twitter.com/njS09vrTIq
— λ珈琲 (Hayato Nakamura) (@eigencoffee) March 16, 2023
3: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:01:23.84 ID:Z/9e9Df20
これほんま怖い
6: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:02:08.12 ID:ymghC8h/0
そのうち色々AIがやるんやろなぁ、ってフワっと思ってたものが
一気にきたな
一気にきたな
15: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:03:54.47 ID:uY/HYQPq0
これからはソフト大量生産の時代やな
とんでもない数でるわ
とんでもない数でるわ
28: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:05:31.25 ID:whCcBji90
土方>>>>>>>>>IT土方
32: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:05:56.56 ID:hQatIfil0
逆に新しい事を始められない人間は淘汰されていくわけだ
とほほ😃
とほほ😃
38: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:06:50.66 ID:1rKlnP900
Microsoft、Excelやパワポに対話AI 数秒でプレゼン資料
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1653T0W3A310C2000000/
ワードやエクセルにAI、米MS 業務効率化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238603
事務員も終わり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1653T0W3A310C2000000/
ワードやエクセルにAI、米MS 業務効率化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238603
事務員も終わり
53: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:08:29.26 ID:k/KuZ0MVa
>>38
これ事務云々じゃなくて人間いらないレベルやろ
これ事務云々じゃなくて人間いらないレベルやろ
42: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:35.25 ID:M8LkclWK0
AI優秀過ぎて自分の存在意義を考えてまう
44: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:48.75 ID:CJXxw3Hjr
AIが人間より下位の存在だと思ってると大変なことになるよ
49: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:08:18.42 ID:6eyn59RE0
ソシャゲとかしょーもないの作ってるところは終わり
54: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:08:47.12 ID:rMl8OksH0
スカイネットかな?
58: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:09:46.78 ID:4TbjZ52z0
もう個人でバレることなくSNSの世論工作出来ちゃうの怖くね?
60: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:10:07.73 ID:66ZUYznx0
プログラミングは基本パターンやしAIの得意分やなパターンテストも
66: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:10:57.00 ID:9qpXmOMs0
これ具体的にどう指示すればいいの?
「マインクラフトぽいの作って」じゃダメだよね
「マインクラフトぽいの作って」じゃダメだよね
72: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:00.79 ID:rtJvoLbn0
今までクソ使えねえプログラマー雇ってたけど
1人で何100万人分の仕事をする
スーパーマンが生まれたってこと?
1人で何100万人分の仕事をする
スーパーマンが生まれたってこと?
73: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:01.52 ID:3bATuvVa0
最終的にチェックする人間だけは消えへんやろうけど大多数はマジで失業しそうや
77: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:21.38 ID:8c53mBgP0
まぁマイクラっぽいゲームの作り方ってめっちゃよくあるチュートリアルだし資料クソたくさんあるやろな
LLM的にはかなり簡単な部類やと思うで
LLM的にはかなり簡単な部類やと思うで
78: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:32.67 ID:HmrTEA0n0
これ別にお前らでもできるわけじゃないけど
プログラミングできるやつの時短だからな
プログラミングできるやつの時短だからな
81: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:51.29 ID:tcrxdeh10
これがまだまだ発展途中という事実
GTP6くらいになったら全プログラマ失業だろw
GTP6くらいになったら全プログラマ失業だろw
92: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:13:37.54 ID:tqVVG2Z/0
AIってゲーム業界てきにものすごい革新なん?
面白いゲームこれからいっぱい出てくれば嬉しいけど
面白いゲームこれからいっぱい出てくれば嬉しいけど
105: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:15:21.22 ID:ca5ZQIPQd
>>92
ゲームのプレイもAIにやらせる時代になるぞ
寝てる間とか出かけてる間にクリアしてくれる
ゲームのプレイもAIにやらせる時代になるぞ
寝てる間とか出かけてる間にクリアしてくれる
97: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:13:56.90 ID:SbDyiVMl0
GPT使う側が偉そうな態度してるのがムカつく
お前がGPT作ったわけちゃうやろ。ただのユーザーが偉そうに
お前がGPT作ったわけちゃうやろ。ただのユーザーが偉そうに
100: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:14:23.56 ID:uJeLAO/70
急速に進化しすぎ
102: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:15:08.55 ID:e4lfIvg3d
マイクロソフトの株爆上げ待ったなしやろ
115: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:15:53.99 ID:NVEpvXZz0
デバッグとかできるようになったら最高やな
119: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:16:15.72 ID:uGowSwgV0
こういうHPを作ってとかもいずれできそうだね
132: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:22.27 ID:3bATuvVa0
>>119
それはもう全然できる
それはもう全然できる
134: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:24.95 ID:zS9aPeSqa
ええな
AI様が支配する新時代が見たいから頑張ってくれ
AI様が支配する新時代が見たいから頑張ってくれ
136: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:32.17 ID:kv6gPhKId
エッチなゲーム作ってって言って5秒でできるようになってから騒いでくれ
139: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:51.68 ID:lEZOP5v70
これから指数関数的に成長するからな
もう人間要らん
もう人間要らん
141: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:18:01.97 ID:8noAOa4I0
ワイソフトウェアエンジニア目指しるんやが止めた方がええか?
143: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:18:08.18 ID:gFKEaVYc0
AIに指示出して何かを創造できる奴だけが生き残りそうやな
そもそも作り方がわかってないとマイクラも作れんわけやから
近い将来誰かの指示通りに何かを作ってるやつはAIに代替されるのは間違いないな
そもそも作り方がわかってないとマイクラも作れんわけやから
近い将来誰かの指示通りに何かを作ってるやつはAIに代替されるのは間違いないな
147: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:18:40.62 ID:xqGmVn90M
>>143
ほとんど日本人の仕事死滅しそうで草
ほとんど日本人の仕事死滅しそうで草
144: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:18:10.55 ID:XUOa3NrX0
将棋でプロが勝てなくなったときに囲碁は当分大丈夫とか言われてたけどすぐ越されたのを思い出す
156: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:15.14 ID:dcpFGrAYM
こいつのせいで大学のレポートが筆記になったらどうするんだよめんどくさい
159: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:35.06 ID:cnAAN8e2a
そのうちこういうゲームを作りたいって思ったらそれが簡単に作れるってこと?
161: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:36.94 ID:5Ri1i4Sxd
ドラクエのプログラム作って
ドラクエのグラフィック作って
これくらいでワイもゲーム作れる?
ドラクエのグラフィック作って
これくらいでワイもゲーム作れる?
163: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:48.24 ID:PBZsSNjL0
AIに100万円稼いできてって言えばやってくれるようになるんか?🤔
176: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:20:56.69 ID:4w2P+jR5d
へぇ〜ええやんAIに5chに変わる匿名掲示板作ってもらえば?
195: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:22:13.22 ID:GH+qMUML0
デバッガーは要らない時代が突如来たな
指示役のプログラマーがいればええし、下請けももういらんやんけ
指示役のプログラマーがいればええし、下請けももういらんやんけ
199: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:22:40.05 ID:+jq5EXF2d
絵やプログラムコンテンツ、情報管理、ECもAIで行けるようになるし
人間は土方や外作業が増えそうやね
人間は土方や外作業が増えそうやね
214: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:23:20.53 ID:jFjtE9AFr
AIが自分で組んだプログラムを学習してさらに進化し続けるんやろ?
もう人間の出る幕無くなりそうやん
もう人間の出る幕無くなりそうやん
211: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:23:09.18 ID:KKaQaJCU0
今から木こりでも目指すか
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679122858/
コメントする